RSS

東京TDLに行って来た!!2008/09/06 20:40

25周年の東京TDL
9/3から2泊3日で東京TDLに行って来た。東京TDLに行くのは7年振りであるが、第一印象は前回と同様「平日なのに...、この混雑なの」との想いである。 それでみんな凄い勢いで、グッズやお土産を買ったり、食事をしたりと相当なお金を落としていく、自分もそうだが...。 世間では原油高の影響もあり、消費が冷え込んでいると言われているが、ここではそんなことは関係ない別世界のようだ。 羨ましい限りである。

これはなんだろう?2008/09/06 20:56

TDLに行っていたので、久しぶりに敷地をみたら何かの印だろううか? 赤、緑などのビニールテープ18本が地面に打ち込まれていた。私の想像では「地盤改良の杭の打ち込み位置では?」

鉄板養生2008/09/08 21:35

今日の夜実家に立ち寄ってみると、明日からの工事に備えてコンクリートの割れ予防の為の鉄板養生がされていた。 いよいよ工事が本格的に動き出すことになる。

SMD鋼管 地盤改良2008/09/09 21:41

今日、仕事が終わり実家に寄って見ると既にSMD鋼管が地中に挿入されていた。私が数えたところ18本、図面では19本となっているが...。 明日から、出張で現場を見ることは出来ない。残念である。

張貼り2008/09/11 20:44

出張中の為、妻に現場の写真を撮ってもらったものを見た。 張貼りが終了していた。 あとトイレと確認申請の看板が設置されてらしい。

看板2008/09/12 21:02

今日、出張から帰ってきてすぐ現場によってみた。職人さんは誰もいなかった。 確認申請の看板が設置されたと聞いていたが、実際にみた感想は自分の名前が書かれ照れくさい気がしたが、ちょっと感動した。

砕石が敷き詰められる。2008/09/12 21:14

さらに現場をみると、フェンスとネットが張ってあり、基礎の部分に砕石が撒かれ、転圧されていた。 SMDの鋼管部分には鉄製の蓋がかぶせてあった。蓋の数を数えてみた。やはり19で無く18である。どうゆうことだろうか? 夕方に現場監督の佐々さんから、工事の進行具合を連絡頂いた。 そのときに、「SMDの鋼管が18本しか確認できないのですが、書類では19本でしたがどうでしょうか?」と質問した。 結果は玄関ポーチ部に1本あるので、合計19本ということだった。 基礎部分のみみていたので、ポーチ部の鋼管を見落としていたらしいです...私。

鉄筋組まれる2008/09/15 20:01

今日は祭日であったが、職人さんが1人で基礎部の鉄筋を組んでいた。 ハイム専門にやっているとのことで、手馴れたもので夕方には殆どが組みあがっていた。 全て結束線で組んであると思ったら、立ち上がり部の鉄筋は溶接されていた。  色々と職人さんと話をしていたら、私がよく知っているAさんの知り合いとのこと。 世間は狭いものである。 4時位からあいにく雨が降って来たが、もう少し作業を行い明日天気がよければコンクリートを打つとのことだが、天気予報をみると難しそうである。

コンクリート打ち2008/09/16 21:04

前日の予報は雨だったが、天気は回復し、基礎のコンクリート打ちが行われた。 私が、夕方に確認した時は画像の様な状態になっていた。毎日、少しづづではあるが工事は進行している。 明日からは立ち上がり部の型枠が組まれるようだ。

基礎終了。2008/09/17 21:58

今日の仕事が終わって現場へ行ってみると、立ち上がり部がブルーシートで覆われていた。「明日は雨みたいだし、鉄筋の養生か」と思って見てみると、既にコンクリートが打ってあった。 シートは生コンの養生であった。