RSS

リモコン追加2012/02/26 22:27

トータスリフト用のリモコン1つを追加しました。
 
春日電機 
COB61(リフト付属リモコンと同じ品番ですが若干違います)
ホームセンターで約\2000でした。
こんな感じに設置しました。 

これで2つのリモコンが使用出来るようになり、さらに作業性が向上しました。


リモコンリール導入2012/02/07 20:50

コントロール基盤部が無いのでデジタルでの使用は断念。
つまり、リモコンは使えません。
しかし、コードは4芯ですのでリール部のみ利用して現状のリモコン(3芯)を繋げて使用することにします。

テスターでリールの端子の確認します、3つ目は反応無し。
で、さらに分解。やはり使用されていた2芯以外は結線されていません。

適当なコードを半田付け+収縮チューブで接続しました。

リール本体部にリフトのコードを接続し、伸縮するコードに元のリモコンを移植して完了。うーんいい感じに成りました。
これでガレージにはエアーホースリールX2 電気コードリールX2 リモコンリールX1という仕様になりました。

リモコンリール2012/02/06 20:32

ヤフオクにて落札したヤマダ製のリモコンリールが届きました。
この商品新品ならば\60000位するそうですが、、価格は送料込みで\5050。
もちろん動作未確認ですが、トータスリフトのリモコンリールとして使用出来るかも?として購入。

早速分解!! 予想はしていましたが、デジタル制御。

リール部も分解 ??? 何故かACアダプターが...。おまけにACアダプターへの接続はハンダ付け+テープ。メーカーがこんな雑な仕事する訳はありません。 どうやら何処か故障したため、リモコンの機能は捨てリモコン裏面のLEDを光るようにだけ改造したようだ。メーカーのwebを見るとここには本来はコントローラー基盤等があるはず。


油圧プレス 整備2012/01/07 22:54

時間があったので、復活した油圧プレスをいじりました。
まず、作業台を上下させるワイヤーロープを交換し、クリップ固定としました。 

次に作業台に載せてある、鉄の板がずれて落下すると危険なので、鉄板を溶接しズレ防止としました。 
これで作業環境はかなり向上しましたが...。
今の所使用する機会は余りないです(^^;;




油圧プレス 修理22012/01/05 21:10

前回の修理後、暫くは問題なく動作していましたが、年末頃からまたしても油圧が掛からなくなりました。
シリンダーからオイルのにじみは多少ありますが、酷いものではありません。

そこでシリンダー分解を決意。
まずは回転させると上下するハンドルを取れ外し、強力なバネを番線で引っ張って外します。

次にドレンからオイルを排出。

するとドレンでは無いようで、さらに奥にはネジが...。
これを少し締めてレバーを上下させるとなんと油圧が掛かります。

このように10t掛けても全く問題ありません。
理由は解りませんが修理完了~です。
ま、ちょっと拍子抜けでしたが、全バラシは次回に持ち越しとなりました。



LLC漏れ修理2011/12/30 22:04

ラジエターの隙間にあるスポンジ状の物に緑色の液体が...LLCが何処からか漏れているようだ。量は多くは無いが、銀次郎を付けてから2年以上経過、ホースなのか?

バッテリBOXとエアクリBOXを外してチェック。ホースも問題無し。

で、特定した場所はココです。ラジエターの上部から出て入るホースのバンドが緩くなって、漏れたような跡があり、ホースの接続部が緩い状態でした。 多分、経年変化でホースが潰れてホースバンドが緩くなり、負荷が掛かりと漏水したと推測。この後全てのボースバンド接続部を増し締めして作業完了。

洗車もして、これで無事に年を越せますね。



外壁洗浄2011/12/29 22:09

画像では解り辛いですが、日光が当たらない北側の外壁に緑の苔が見立つようになりました。

こんな感じの苔です。

高圧線洗浄機で

メンテフリーだと思っていたタイル外壁でしたが、思わぬ強敵が....。
多少、残っていますがまた次回。

油圧プレス修理2011/11/27 23:09


これがネットで見つけたバルカー 両用パッキン UNS 15 25 8 


ボロボロだったガスケットはゴムで自作

これで製作しました
新しいパッキンを装着。サイズOKみたいです
後はすべての部品を組み込み完成

油圧もバッチリ掛かります

オイル漏れも直りました。
これで暫くは使用できそうです

岐阜基地祭に行ってきました2011/11/27 22:43

2年ぶり岐阜基地航空祭に行ってきました。
今まで、ブルーの飛行は午後からでしたが、今年は渋滞緩和の為午前11:00からです。
昨日よりは晴天ではなく、少し薄曇りでしたが太陽は眩しくてちょっと観辛かったです。
しかし、震災で基地が被災したことを思うと離陸した瞬間、ちょっとうるっときてしまいました。

是非東北でも飛んで元気をあげてください!!




油圧プレスの油圧が.....。2011/11/25 22:57

漏れの状態を確認しようと何回か動作させていたところ、突然油圧プレスの油圧が掛からなくなってしまいました。
作動油を足してもダメ。
結局、オイル漏れのあるレバー部を分解。
緑色のシールが硬化してボロボロです。
これでは油圧は掛かりません。
部品を入手しようと、製造元をネットで調べましたが見つかりません。
もう会社が無いようです。ちなみに会社は三協油圧工業です。
とりあえず、「プロショップ 脇役商品.com」で似たようなシールを探し注文しました。