RSS

ギフレク2010/10/31 22:50

今日、JR岐阜駅前で行われていたイベントギフレクに行って来ました。
毎年おこなわれているイベントでしょうか? 初めてです。
ビールや柳ケ瀬ハイボールなどアルコール類もあり、それにあう色々な屋台があり色々な味を楽しめました。結局、生ビール2杯、柳ケ瀬ハイボール2杯頂きました。
なるべくごみを出さない配慮から、陶器のお皿を貸してもらえます。
まだ利用される方は多くはありませんが、共感出来るいい試みだと思います。
岐阜のゆるキャラ「ヤナナ」

栗採れました2010/10/24 22:20

今日、1個だけなっていた栗のいがが落ちていました。
ちゃんと栗に成長したようです。

栗を取り出した見ました。いがの割りには意外と大きめな実が1個。
植樹して1年も経過していませんが、一応収穫出来ました。
来年が楽しみです。

ポケットルーター購入2010/10/16 22:33

今までアンチ無線派でしたが、vaioが11nに対応したことでAmazonでポチリました。FFP-PKR01で¥2980。 
実際の製品型番はプラックス製のMZK-MF300N。
梱包を簡素にしたAmazon向けの製品です。
ポケットルーターということで非常にコンパクトな仕上がりです。

栗頂きました。2010/10/13 22:07

10日に友人から栗を頂きました。出張中だった為、本日拝見しました。
実が大きな見事な栗です。全部で2k程あるようです。こんな栗が毎年取れるなんて羨ましい限りです。品種は利平ですかね? 我が家の栗に木もこんな実が成るようになれば最高ですね!! とにかくありがたく頂きます。


栗の木2010/10/03 19:30

7月に見に行った時には、3本中の2本に1個ずつ実がついていましたが、今日確認してみると1個実が落ちたようで1本のみになっています。
でも実は確実に大きくなっています。

miniPCI-E Half Card Extenderを使ってIntel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250を装着2010/10/02 00:32

Half Card Externder for miniPCI-Eを使って取り付けます。
下側はボードとの余裕が無いため、高さを稼ぐためにワッシャーは入れずボルトのみ。(この辺りも説明書に記載されていますので安心です)
接触してもショートしないように念の為、ネジの頭部分にポリミイドテープで保護しました。

上側はワッシャー+ナット。初めは長さ6mmのボルトで取り付けましたが、上側も接触することが判明。
そこで4mmに変更。
2種類のサイズが同梱されていたので助かります。

結局ボルトを4mmに変更すると、ナットの掛かりが浅い感じがしたので、
上側もワッシャーは無しで取り付けしました。vaioはボートへの固定が、
爪で引っ掛けるタイプでしたので、ある程度融通が効くのでネジ固定のように Externder取り付けによるワッシャーでの角度補正等は特に必要ありませんでした。最後にこちらもポリミイドテープを貼って完了。
動作確認しましたが、全く問題はありません。
肝心の機能の向上についてはこれから検証していきます。

秋ですね、栗ですね。2010/09/30 21:34

やっと最近、秋らしくなってきました。
今年の冬に栗の木を植えましたが、まだ収穫は無理。
で近所で拾ってきました。
猛暑の影響か、まだあまり落ちていませんでした。
まだまだ、これからですかね~。

Half Card Externder for miniPCI-Eが届きました2010/09/30 21:15

フルサイズスロットにハーフサイズカードを装着可能とする商品です。
これがなければ6250への換装はありません。
本体はアルミ製、思っていたよりも薄いです。
さらに詳細な取り付け説明書と各種ネジ、ポリミイドテープまで付属しています。
フルサイズスロットに今主流のハーフサイズカードが装着可能にする画期的なありがたい商品です。

購入先は無線LAN普及プロジェクト

Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 仮装着2010/09/30 20:29

届いたら動作を確かめたくなるのが人情。
5350を外して、6250を装着。
しっかり固定できないのでポリミイドテープで仮留め(さすがにこの状態で常用する勇気はありません)

電源on、認識は問題ないようであとは最新の6250用のIntel® PROSet/Wireless WiMAX Connection Utility を入れればokとなる予定が!マーク付いたままでドライバが入ってくれません。(wifiはOでwimaxのみX)

ここから2時間程、格闘しました。

結論は5350を装着した状態で5150/5350用のWiMAX Connection Utilityをアンインストールし、カードを6250に換装してから6250用のWiMAX Connection Utility を入れてやっとokとなりました。
すこし面倒ですが仕方無いようです、正直疲れました。

Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 入手2010/09/29 21:21

今まで以前中古で譲っていただいた Intel WiMAX/WiFi Link 5350を使用していましたが、wimaxでの速度と感度が向上するとのことで、Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250を中古で入手。
左が6250で右が5350になります。6250は5350の半分(ハーフサイズ)になります。 6250はハーフでしか発売されていないので、フルサイズのスロットがあるvaioにはそのままではうまく装着できません。 それがある製品を使用することによって可能になります。