RSS

生垣の周辺が変わっていました。2009/07/04 16:43

最近、平日は出張で土曜日に帰宅というパターンが続いています。 生垣の根元は庭土がむき出しだったのが、砂利が撒かれて間仕切りの瓦が並べられています。妻と私の両親の作品です。 砂利の下は草防止のネットがひいてあるそうで中々の力作です。

暑さ対策と目隠し2009/07/06 16:54

今日はoffだったため、暑さ対策と目隠しを兼ねてよしずを取り付けました。普通に壁にもたせ掛けようと思いましたが、シャッターのカバー内部につん張り棒を入れて引っ掛け吊り下げました。

.2009/07/06 17:00

よしずは以前アパートで使っていたものを合わせて使ったので、購入したのはつん張り棒だけで出来ました。

オイル交換2009/07/19 16:37

今日は午後からE/G イルの交換。車検時に変えようと思いましたが、車検後にオイルクーラーを付けようと思っていたので、延期しました。 しかし、出張やここ最近の暑さで休みの日にも付ける気分になりません。リフトやスポットクーラーもあるのに....。 でとりあえずオイルとフィルターを交換。オイルクーラーは何時になることやら>自分。

マツダスピードオイルクーラー取り付け2009/07/22 19:20

購入してから1年と数ヶ月、今まで寝かしていましたがやっと覚悟を決めました。

.2009/07/22 19:24

まずはバッテリーの取り外します。 最近余り乗ってないので外したバッテリーはそのまま充電しました。

.2009/07/22 19:27

次にキズ防止のマスキングしてバンパーを外します。ネタになりますがマスキングの養生テープはやはりセキスイ製です。

.2009/07/22 19:32

続いてエアークリーナーBOXを外します。これは今までは取り外したことがないので勝手が分かりませんが、何とか外せました。広くなったE/Gルームそしていつもは見れないブルーのアーシングケーブルが...。

.2009/07/22 19:42

次にホースASSYの仮留めです。運転席側からホースASSYを導入します。 これがステーが出ていたり曲がっていたりして意外と大変でしたが、なんとか所定の位置に収まりました。

.2009/07/22 20:09

新しく運転席側にコアを設置し、ホースを接続します。あとは抜け防止のクリップを入れて終了。